労務トラブル防止・労働環境整備をご検討なら長谷川淳一社会保険労務士事務所にお任せください!
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
代表の長谷川です。
当事務所では、「お客さまの身近な頼れる労務管理の専門家として、事業の発展をサポートしていく」ことをコンセプトに運営しています。
主体性を持った顧問サービスを売りとし、経営指針に沿った労務管理のご提案を行わせていただきます。
社員のやる気向上・労使関係を良好に・労務トラブルの起きにくい強い会社作りをサポートいたします。
また、会社の情報セキュリティ対策や内部監査員の養成又は内部監査を外部に委託することをご検討されている会社様はぜひご相談ください。
冒頭に記載させていただきました課題解決にお悩みをお持ちでしたら、ぜひ当事務所までお気軽にご相談ください。
東京23区 小田急沿線 田園都市線沿線 川崎市 横浜市北部
代表は、三井住友建設(社員約3000人)の産業保健(復職支援、ストレスチェックの導入・実施、保健体制の構築、産業医面談の実施など)を整備・導入するプロジェクトを行った実績をもち、昨今特に問題視されている「労働者の健康問題」に精通しています。
少子高齢化の進む日本では、今後「鬱」や「癌」などの病気休職や女性が働きやすい職場作りが、企業経営・人材確保にとても重要な点としてフォーカスされると考えています。
そういった労働環境の整備に精通した社労士が、御社の目指す未来の企業像に沿った就業規則や社内規定の改訂、人事制度の導入など、労務管理プランをご提案いたします。
また、東京労働局の総合労働相談員としての経験から、様々な労使トラブル対応の経験に基づいたアドバイスをすることができます。
■社内規程の管理のルールがないので、担当者が「見よう見まね」と「我流」で管理。引継ぎルールもなく過去の資産は陳腐化…。その結果、社内規程の改定ができず、そのうち何がどうなっているかわかなくなってしまった!
■ある担当者は、社内諸規程をワードで作成していた、次の担当者は突然エクセルで作り始めた。その次の担当者は、過去の規程のワードファイルを見たところ特殊な設定がしてあり、怖くて触るに触れない…。
■ある会社は、何の計画もなく、急場しのぎで作成し続けているうちに、社内諸規程のダブり、モレが出てしまい収拾がつかなくなってしまった!
このような状況に陥っていませんか?会社は存続するものです。ですので社内のルールブックが必要です。長く使うモノだからこそ丁寧にメンテナンスを行い、また、メンテナンス作業は効率的に行う必要があります。長く使い続けるものだからこそ、最善のメンテナンスをお勧めいたします。
人事・評価制度の設計についても、一方的な提案するのではなく、社員を巻き込み制度設計から参画いただくことによって、納得性の高い制度を作り上げる方法を取っています。当所は、そのためのノウハウやファシリテーションスキルを提供することができます。
当事務所を初めてご利用される場合のおおまかな流れとなります。
些細なお問合せでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。
お電話、又はメール(24時間対応可)にてお気軽にお問合せください。
直接お会いしての面談をご希望の場合、日程を調整いたします。
お客さまのお悩みをヒアリングし、最適なサービスのご提案をいたします。
[0217/03/16]ホームページ制作開始
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
営業時間中に留守番電話になった場合は、お名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~19:00
定休日:日曜・祝日
お問合せはお電話・メールで受け付けています。
営業時間中に留守番電話になった場合は、お名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
9:00~19:00
日曜日・祝日
〒101-0026
東京都千代田区神田佐久間河岸70番 第二田中ビル4階45号室
JR秋葉原駅より 徒歩5分
都営岩本町駅より 徒歩5分